Aroma Anima


私、このままで

 いいのかな・・・

はじめまして、さのゆうこです。


突然ですが、あなたは、毎日何となく違和感を感じながら生きていませんか?


どこにでもいる普通の人間。

家庭があって、子どもがいて、経済的にも困窮しているわけではない。
仕事もそれなりにやっている。

だけど・・・

何かしっくりこない違和感がある。

人生にコレジャナイ感がある。


でも、幸せってこういうもんだよね。
何気ない日常のことだよね。

そう自分に言い聞かせている。

私はかつて
こんなふうに違和感を感じながら生活していました。
当然、全くうまくいきません。

いつも会社に向かうバスの中で「車窓から外に飛び出たい・・・!」
と思っていました(笑)
そのうちに心身を病んでしまい、これではダメだ!と
ついに「本当の自分の声」を聞くことにしたのです。



自分とつながると

生きる喜びを感じた


私は毎日ノートに自分の気持ちを書き出すことを始めました。

初めは何を書いて良いかもわからず「こんなことして意味あるのかな?」と疑っていましたが、

そのうちにコツが掴めて、たくさんの気づきが得られるようになりました。


そこから数年経つうちにどんどん状況は好転していきました。

自分のやりたかった仕事(カウンセラー・キャリアコンサルタント)を見つけ
無事未経験ながら正社員で就職もでき、家族との関係性もよくなっていきました。

ですが、頑張りすぎてしまう問題が発生。

やりがいがあることだからこそ、自分の体を後回しにしていたのです。

そんなときにアロマオイルと出会いました。

アロマオイルを嗅ぐ瞬間は、本当の自分と繋がっています。
私は「自由で安全・安心な暮らし」を求めている、と体からのメッセージを受け取りました。

それから3ヶ月の間に
・予期していなかった妊娠
・大好きだった職場を退職
・個人で起業

と色々なことが起こり、
結果「安心・安全で自由な暮らし」をしている自分に気がつきました。

今思えば、ノートに気持ちを書いて分析すること(思考優位)とアロマオイルを嗅いでリラックスする(体感覚優位)がちょうど良いバランスで行われたので


幸せな暮らしを手に入れたのだと思っています。

そう、幸せです。

ふとしたときに感謝が込み上げてきて涙が出てくるような
日々の生活が極彩色にまみれているような
生きる喜びを感じている状態になり、
これを幸せというのか」と思いました。

かつて毎日自分に言い聞かせていた
「私は幸せなんだから我慢しなきゃ」とは
全く別物の「幸せ」がありました。


自分とつながるには
習慣化が大切


幸せだからと言って悩みが消えるわけではありません。

ただ悩みがあったら「嬉しい」と思えるようになったんです。

理由は、またひとつ自分のことを知るきっかけになるから。

悩みの裏には「愛」があると気づけたから。

正直ここまでくるには長い時間がかかりました。

だからこそ、ゆっくり時間をかけて
毎日の習慣にしていく必要があります


本当の自分とつながると

どんな良いことがある?


自分とつながる習慣を試していただき、実際に届いたお客様の声をご紹介します。

・子どもに怒ってばっかりだったが、自分に寄り添うことで優しい対応ができた

・SNSに費やす時間が減った

・朝5分やるだけでその日1日穏やかな気持ちで過ごせた

・頭がスッキリして仕事の効率が上がった

・本当にやりたいことが見えてきた


メルマガで

習慣化をお手伝いします

本当の自分とつながるためのヒントをメルマガであなたに直接お伝えしていきます。

習慣化するために一番重要なことは
「誰かと一緒にやること」です。

もし間が空いてしまったとしても
いつでも戻ってこれる場所として、私とメルマガで繋がってみませんか?

もちろん無料です。

今登録すると

小冊子をプレゼント

「どうやって自分とつながれば良いの?」

「まずはわかりやすいやり方を教えて!」

そんな方のために、メルマガ登録で「つながるーティン」pdfをプレゼントします。

これは私が8年間やってきて一番大切だと思うエッセンスをまとめたものです。

5分で完結するワークは、とってもシンプルながら一番大切なことが凝縮されています。

毎日5分、コーヒー片手に自分とつながる新習慣、あなたもぜひ始めてみてください。


さの ゆうこ

魂のキャリアコンサルタント/カウンセラー

夢は本当の自分とつながる人を増やし
「リラックスした世界」をつくること

保持資格

・国家資格キャリアコンサルタント ・NARDアロマテラピーアドバイザー

その他

・趣味はクラシックギター ・3人の男の子を育成中 ・子どもとyoutubeでゲーム実況してみたい

Aroma Anima Salon

©Yuko Sano All rights reserved.